一戸建ての結露の原因と対策は?カビが発生すると体に与える影響は?

ついに手にいれたマイホームで初めて迎える冬。
朝起きてふと窓を見ると、結露がビッシリとついている!なんて事はありませんか?

新築住宅でも条件が整えば結露は発生するのです。

毎日の結露掃除にうんざりしている方のために、そんな結露が発生する原因とその対策ご紹介します!

スポンサーリンク

一戸建ての結露の原因は?

結露は、家の中と外の気温差が大きい時に室内の空気が急激に冷やされて、空気中に含まれる水蒸気が水になって室内の窓や壁などに水滴が発生することです。
例えば、室温20度で湿度50%の場合、窓や壁の表面温度が9.6度以下になると結露が発生します。

冬の時期のように暖房器具をつけて、乾燥を防ぐために加湿器を使う環境だと、室内は暖かくて湿度が高い状態で結露が起きやすいのです。

さらに寒くなると窓を開けて換気する回数も少なくなり、室内に湿気がたまりやすいのも原因のひとつです。
では結露が発生しやすい場所はというと、『水蒸気が発生する』『冷たい(寒い)』場所です。
つまり、結露を抑えるには『水蒸気を発生させない』『家の表面温度を下げない』ようにする事が重要ですね。

一戸建ての結露対策は?

まずは結露の原因となる室内の湿度を下げる事が重要です。

湿度を下げるには、換気が大切です。

換気の方法

・浴室
特に浴室は常に湿気が多い場所なので、入浴後はお湯を抜いてから換気扇を回しておきます。
この時に窓を少しだけ開けておくと空気の流れが出来てうまく換気が出来ます。

・キッチン
調理をしていると水蒸気が発生しますので、調理中は換気扇を回しておきます。
その際は、キッチンから離れた窓を開けて空気を対流させます。

使用する暖房器具にも注意が必要です。

石油ストーブやガスストーブは燃料が燃える時に水蒸気が発生して結露の原因を作り出してしまいますので、エアコンなどを使うようにしましょう。

※洗濯物の部屋干しに注意!
室内に洗濯物を干していると洗濯物の水分が室内に放出されてしまいますので湿度を上げる原因になります。
外に干せない場合は、浴室などに干して換気扇を回します。
乾きにくい時は扇風機で洗濯物に風をあてると早く乾きます。
スポンサーリンク

一戸建ての結露でカビが発生??

結露で濡れたまま放置しておくと、カビが発生してしまいます。
カビは湿気が高い場所が大好きです。
カビが発生するとそのカビをエサとするダニが発生してしまい、悪循環に陥ります。

結果として結露が原因で喘息など体に異変が起こる事も考えられます。

カビは湿度が60%以下になると発生しにくくなります。
まずは部屋に湿度計を置いてこまめに湿度調整をするように心掛けましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

結露を防ぐために大切な事は、換気で湿度と室内温度を調整する事です。

換気扇があれば手軽に実施出来ますので、是非試してみて下さいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする