子どものしもやけってどんな症状?簡単に出来る対策と治療方法は?

冬になると気をつけたいのが、お子さんのしもやけです。

しもやけになると患部がかゆくなり、とても辛いです。
特に大人とは違って、免疫力の低い小さなお子さんはしもやけになりやすいので、注意が必要です。

今回は、お子さんのしもやけがどんな症状が出るのか、また簡単に出来る対策と治療方法をご紹介します。

スポンサーリンク

子どものしもやけってどんな症状?

しもやけは、寒さや冷えにより末端の血液循環が悪くなることで起こります。
低温の環境に長時間いたり、気温の寒暖差が10℃以上あるような気象条件でも発症しますので、単に冷えだけの問題ではなく、室内で手足が温まったあと、屋外で冷えるといった事を繰り返す事でも炎症を起こします。

症状としては、大きく2つのタイプに分けられます。
まず一つ目は、患部が熟れたように腫れる『樽柿型』です。
お子さんに多いのはこちらのタイプで、患部が赤紫色になり、指がむくんでいるようにパンパンに腫れている症状がみられます。

チリチリとかゆみがあり、ズキズキとした痛みがあるのが特徴です。
また、患部が熱く感じる事もあります。

二つ目は、『多形滲出性(たけいしんしゅつせい)紅斑型』です。
こちらは患部に赤い発疹が出るタイプです。
冬から春にかけて出る事が多く、発疹の大きさは小さいものから大きいものまで様々で、患部がジンジンとしてかゆみを伴います。

手足に症状が出る事が多いですが、時には耳たぶや頬に出る事もあります。

子どものしもやけ対策とは?

しもやけ対策として大事なのは、血行不良を起こさないようにする事です。

お子さんがしもやけになりやすい部分は、冷えが伝わりやすい地面から近い足の指に症状が出やすいです。

分厚い靴下を履いて温めるのがよいのですが、この時にも注意が必要です。
なぜなら、汗をかいて濡れた状態で放置していると、乾いていく段階で皮膚表面の温度が下がって冷えてしまい、しもやけを引き起こす原因になってしまいます。

汗をかいてしまったら、こまめにその汗を拭きとり、靴下を履き替える事がとても重要です。

また、しもやけ対策として大事なのは、血行不良を起こさないようにする事です。
血行不良を防ぐために、窮屈な靴や靴下を履くのは避けましょう。

手指の予防も同様に、寒い外に出かける時は手袋をして冷えないようにして下さい。

そして、血行を良くするためにも、お風呂にしっかり浸かって体を温める事を心がけましょう。

スポンサーリンク

子どものしもやけの治療方法とは?

しっかり対策をしていても、しもやけになってしまった場合はどうすればよいでしょうか。
ご家庭で簡単に出来る方法をいくつかご紹介します。

・湿布を貼る

意外かもしれませんが、湿布を患部に貼ると血行を良くする効果があるのです。
また、痛みやかゆみが緩和される効果もあります。

使用する時は、効能部分を確認してみて下さい。

・ビタミンEを獲る

ビタミンEは血行を良くする働きがありますので、ビタミンEが豊富な食品をたくさん摂るようにしましょう。

ビタミンEを多く含む食品は、カボチャやアーモンド、唐辛子などがあります。

・マッサージをする


ビタミンE配合のクリームでマッサージをして、血行を良くしましょう。
体が温まっている入浴時や入浴後にマッサージをすると、効果的です。

それでも良くならない場合は、早めに病院を受診しましょう。
皮膚科か、小児科でも診てもらえます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

しもやけになると、痛みやかゆみが伴い、とても辛いです。
小さなお子さんは汗をかく機会が多く、しもやけになりやすいので、親御さんが注意して予防してあげて下さいね。

それでもなってしまったら、早めに対策をすることが需要です。
是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする