赤ちゃんのインフルエンザ予防接種はいつから?受ける時期と副作用

毎年寒くなってくると気になるのが、インフルエンザの流行状況です。

赤ちゃんがいらっしゃるご家庭は特に敏感になっているかもしれませんね。

でも赤ちゃんってそもそも予防接種を受けてもいいの?いつ打てばいいの?副作用は大丈夫??
などなど気になる事がいっぱい!!!

そんなインフルエンザから赤ちゃんを守るためにも予防接種を受けようと
思われているお母さんのために
今日は、赤ちゃんが予防接種を受ける時に気になる事を調べてみました。

スポンサーリンク
  

赤ちゃんのインフルエンザ予防接種はいつから打てる?

赤ちゃんのインフルエンザ予防接種は6カ月以上なら可能ですが、病院によっては1歳以上としている事もあるようです。

ただ、1歳未満の場合は、効果がそれほど期待出来ないという事も言われていたりしますので、あまり外出する事がなかったり、保育園などの集団生活をしていない場合など、かかる確率もそれだけ低くなるような生活環境であれば、病院で相談してみるとよいかと思います。

インフルエンザワクチンの接種量と接種回数

(1)6カ月以上3歳未満の方 1回0.25mL 2回接種
(2)3歳以上13歳未満の方 1回0.5mL 2回接種
(3)13歳以上の方 1回0.5mL 1回接種

赤ちゃんのインフルエンザ予防接種を受ける時期は?

赤ちゃんの場合は2回接種となりますが、この場合は1回目のワクチン接種1~2週間後より抗体が上昇しはじめ、2回目の接種1カ月でピークとなります。

その後、3~4カ月後には徐々に減少してきますので、ワクチン効果が期待できるのは接種後2週間から3~6カ月までと考えられています。

インフルエンザの流行時期は通常12月から翌年3月頃ですから、この時期に効果があるように受けるには、毎年12月中旬までにワクチン接種を終えるのがベストです。

スポンサーリンク

2回接種する年齢だと、早めにスケジュールを立ててしっかり予防したいですね。

赤ちゃんのインフルエンザ予防接種の副作用は?

免疫をつけるためにワクチンを接種すると、免疫がつく以外の反応がみられることがありますが、これを副反応といいます。

季節性インフルエンザで比較的多くみられる副反応には、接種した場所の赤みやはれ、痛み等が挙げられます。
このような症状は、インフルエンザワクチンに体が反応して抗体が作られている証拠で、接種を受けた方の10~20%に起こりますが通常2~3日でなくなります。

また、接種直後から数日中に、発疹やじんましんなど過敏症が現れることがあります。
この場合も2-3日で治ることが多いですが、まれにアナフィラキシーといわれる症状がみられる事があります。

アナフィラキシーとは、アレルギーの過剰反応が原因で発疹やじんましん、呼吸困難等がおこる症状ですが、これはインフルエンザだけでなく、ワクチンを含むほとんどの薬剤の副作用に注意事項として記載があります。

ワクチンに対するアレルギー反応で接種後、比較的すぐに起こることが多いため、接種後30分間は接種した医療機関内で安静にするように言われる事もあります。

また、重い副反応として、ギラン・バレー症候群などがありますが、これは接種後1~3週間たってから手足がしびれて感覚がなくなり、呼吸困難になることもあります。

卵アレルギーの赤ちゃんは接種出来る?
最近のワクチンは高度に精製され、通常は卵アレルギーがあってもほとんど問題となりません。
ただ、卵を食べてアナフィラキシーショックを起こすような重篤な卵アレルギーがある方は、接種を見合わせた方がよいでしょう。
いずれの場合も、一度かかりつけの医師と相談してから判断して下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

副作用はどの予防接種でも起こり得る事ですので、色々な情報を知った上でどうするか決める事が必要ですね。

予防接種はかかった時に症状を軽くするために受けるという手段のひとつです。
寒くなる前にしっかり検討しておきましょう。

スポンサーリンク